65歳パソコン教師の日記 NO.1180 (2003.08.02)
【マウスを使わずにプログラムを起動する】
PC質問箱に「マウスを使わずにキーボードのキーを押して「Outlook Ex
press を起動するには?」というご質問があり、デスクトップのショートカ
ットアイコンにショートカットキーを割り当てる方法が回答されていました。
この方法の場合は、予めショートカットキーを割り当てておき、起動する
には「Ctrl」+「Alt」+「X」の3個のキーを同時に押さなければなりませ
んかし、両手を使うことが必要ですし、複数の設定をした場合はショートカ
ットキーを覚えておくのが大変です。
視覚的に1本指で、ポン、ポン、ポン、とキーを押して起動する方法があ
ります。 「ウインドウズ」キーを押し、→「矢印キー(↓)」を押して
「Outlook Express」を選択、→「Enter」キーを押すと起動します。
- ※
- 「Internet Explorer」の場合も同じです。
■「スタートメニュー」に「Outlook Express」が無い場合(Windows XP)
- ※
- 「スタートメニュー」は「スタート」ボタンをクリックすると表示され
るメニューです。
- タスクバーの何もない個所を右クリック、→「プロパティ」をクリックし
ます。
- 「スタートメニュー」タブを開き、→「カスタマイズ」ボタンをクリック
します。
- 「スタートメニューでの表示」欄の「電子メール」にチェックを付け、→
ドロップダウンリストから「Outlook Express」を選択します。
- 「OK」→「OK」とクリックします。
- ※
- 「Internet Explorer」の場合も同じです。
■「スタートメニュー」にプログラムを追加する場合(Windows XP)
- タスクバーの何もない個所を右クリック、→「プロパティ」をクリックし
ます。
- 「スタートメニュー」タブを開き、→「クラシックスタートメニュー」に
チェックを付けます。
- 「カスタマイズ」ボタンをクリック、→「追加」→「参照」とボタンをク
リック、→プログラムの実行ファイル(拡張子 .exe が付いています)を
選択、→「OK」→「次へ」とボタンをクリックします。
- 「スタートメニュー」を選択、→「次へ」→「完了」→「OK」→「OK」
とボタンをクリックします。
■「スタートメニュー」にプログラムを追加する場合(Windows 98/Me)
- タスクバーの何もない個所を右クリック、→「プロパティ」をクリックし
ます。
- 「詳細設定」タブを開き、→「追加」→「参照」とボタンをクリック、→
プログラムの実行ファイル(拡張子 .exe が付いています)を選択、→
「開く」→「次へ」とボタンをクリックします。
- 「スタートメニュー」を選択、→「次へ」→「完了」→「OK」とボタン
をクリックします。