65歳パソコン教師の日記 NO.1332 (2004.01.22)
【プリンターのインク】
私のメインプリンターは「EPSON PM-940C」ですが、 かなりのインクを消
耗します。6色独立カートリッジで、1色の価格は \960 です。これが二ヶ
月ほどしか持ちませんから、一ヶ月のインク代は \3,000 ということです。
今日の午後、パソコンの周辺機器やパーツの通信販売をやっているヘミン
グメイトの「MEDIUMさん」が、詰め替え用インクのセットを持って来ました。
メーカーから直接仕入れて販売しているそうです。
私はスポイドでインクを注入するだけだと思っていましたが、高がインク
カートリッジといってもICチップを搭載した構造は複雑なのです。カート
リッジが高価なのは、インク代よりもカートリッジ代なのでしょう。そのカ
ートリッジが使い捨てなのは勿体無いですね。
- 注入口に穴を開けてスポイドでインクを注入します。
- インク出口からスポイドでカートリッジ内の空気を完全に抜きます。
- 注入口に開けた穴をゴム栓で塞ぎます。
- カートリッジのICチップを初期化キットで初期化します。
初めてなので最初はまごつきましたが、慣れれば簡単にできそうです。詰
め替え用インクのセットの価格は \6,000 ですが、インクは 30CC 入り6色、
ICチップ初期化セット、スポイドなど、一式揃っています。
カートリッジは 10CC だそうですから、各色3回分のインクの量というこ
とです。純正インク6色で \6,000 ほどですから、 その3倍の \18,000 分
のインクが付いています。
インクがなくなったら、次からはインクだけを買えばOK、150CC 入りが
各色 \1,850 ですから、カートリッジの2倍の価格で15回分です。7分の
1以下の価格ということになります。
この価格で純正インクと比べて遜色なければ継続して使いたいと思います。
しばらく使ってみて、その結果をご紹介しようと思っています。