66歳パソコン教師の日記 NO.1392 (2004.04.03)
【Windows Movie Maker】
最近はビデオチャットを楽しむ人が増えましたね。ウェブカメラとマイク
は5千円ほどで買えます。 このカメラとマイクと「Windows Movie Maker」
を使ってムービーファイルを作成してみませんか。
「Windows Movie Maker」はウインドウズ付属のソフトですから、ウェブカ
メラとマイクさえあればOKですよ。高価なデジタルビデオカメラで撮った
ムービーと比べると画質は劣りますが、サイズが小さいので、ホームページ
で使ったりメールに添付するには丁度良いのです。
- 「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「Windows ム
ービーメーカー」とクリックします。
- 「表示」→「オプション」とクリック、→「一時的な保存場所」と「取り
込み先」を指定、→「OK」ボタンをクリックします。
- ツールバーの「録画/録音」をクリック、 →「デバイスの変更」ボタンを
クリック、→「ビデオ」欄のドロップダウンリストからウェブカメラを選
択、→「OK」ボタンをクリックします。
- 「設定」欄のロップダウンリストから画質を選択します。画質については
「ヘルプ」の「はじめに」→「品質設定を理解する」→「ビデオのみまた
はビデオとオーディオの記録に関する詳細説明」を参考にしてください。
- 「開始」ボタンをクリックすると「録画/録音」がスタートします。
「停止」ボタンをクリックすると「録画/録音」が停止します。
- 「ファイル名」欄に任意のファイル名を入力、→「保存」ボタンをクリッ
クします。→(「2.」で指定した「取り込み先」に保存されます。)
- クリップを選択、→「再生」ボタンをクリックして再生します。クリップ
を分割したい位置で「一時停止」ボタンをクリック、→「クリップの分割」
ボタンをクリックします。→(一時停止した前後に分割されます。)
- 必要なクリップを「ワークスペース」にドラッグ&ドロップします。
- 「ファイル」→「名前を付けてプロジェクトを保存」とクリック、→「O
K」ボタンをクリックします。(「2.」で指定した「取り込み先」に保存
されます。再編集ができます。)
- 「ファイル」→「ムービーの保存」とクリック、→「ファイル名」欄に任
意のファイル名を入力、→「保存」ボタンをクリックします。→(「2.」
で指定した「取り込み先」に保存されます。このファイルがホームページ
やメールで使う再生用です。)
- ホームページで使う場合の記述です。
- ※
- ホームページを開くと自動的に再生させる場合
<EMBED SRC="ファイル名.wmv" AUTOPLAY="true" CONTROLLER="true">
- ※
- リンクスポットをクリックして再生させる場合
<A HREF="ファイル名.wmv">リンクの文字または画像
●このマガジンのHTML形式画像入版をご覧ください。
http://www.salty1.com/backnumber/1392/1392.html