66歳パソコン教師の日記 NO.1414 (2004.04.28)
昨日の箱根は凄い風雨でしたが、今朝は快晴でした。昨夜の懇親会では、
ビール、ウィスキー、日本酒をちゃんぽんでかなりの量を飲んだのですが、
5時に目が覚めて一風呂浴びると酔いもすっかり醒め、朝食を美味しく頂き、
仲間の車に同乗させて貰って10時前に帰宅しました。
【任意のフォルダを開いた状態でエクスプローラを起動する(改訂版)】
今日は「1342」の改訂版です。「Windows Me/2000/XP」で「スタート」ボ
タンを右クリック、→「エクスプローラ」をクリックすると「スタートメニ
ュー」フォルダが開いた状態で起動します。
「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「エクスプロ
ーラ」とクリックすると「マイドキュメント」フォルダが開いた状態で起動
します。同じ「エクスプローラ」のショートカットでも開くフォルダが違う
のです。
- 「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」とクリック、→
「エクスプローラ」をマウスの右ボタンでタスクバーの「クイック起動バ
ー」へドラック&ドロップ、→「ここにコピー」をクリックします。
- 「クイック起動バー」にコピーされたショートカットを右クリック、→
「プロパティ」をクリックします。
- 「ショートカット」タブの「リンク先」欄には下記のように表示されてい
ます。
%SystemRoot%explorer.exe(Windows 2000/XP)
C:\WINDOWS\EXPLORER.EXE (Windows Me)
- この後に半角スペースを空けて「/n,/e,」と入力、→開きたいフォルダの
フルパスを入力、→「OK」ボタンをクリックします。例えば「D:\SALTY」
フォルダを開いた状態にする場合は下記のようになります。
%SystemRoot%explorer.exe /n,/e,D:\SALTY(Windows 2000/XP)
C:\WINDOWS\EXPLORER.EXE /n,/e,D:\SALTY (Windows Me)
「/n」は、新規ウィンドウを開く、「/e」は、画面左にフォルダツリーを
表示するオプションです。
「タスクバー」に「クイック起動バー」が表示されていない場合は、「タ
スクバー」の何もない個所を右クリック、→「ツールバー」→「クイック起
動」とクリックすれば表示されます。
「Windows 98」の場合は「スタート」→「プログラム」→「エクスプロー
ラ」とクリックすると「Cドライブ」が開いた状態で起動します。
- 「エクスプローラ」のショートカットを右クリック、→「プロパティ」を
クリックします。
- 「ショートカット」タブの「リンク先」欄には下記のように表示されてい
ます。
C:\WINDOWS\EXPLORER.EXE /n,/e,C:\
- 下記のように変更、→「OK」ボタンをクリックします。
C:\WINDOWS\EXPLORER.EXE /n,/e,D:\SALTY