65歳パソコン教師の日記 NO.1544(2004.10.10)
昨日は台風22号が神奈川を直撃、夕方は豪雨と暴風でした。台風の間は
家の中でビデオでも見て過ごそうと考え、午後2時頃レンタルビデオ店に行
ってきました。店内は大勢の客で混雑していました。考えることは同じなの
ですね。
4時頃から風雨が強くなり、5時頃に突然雷が鳴った途端、「ボッ」と大
きな音がして画面が真っ暗になってしまいました。起動していた他の2台の
パソコンは雷ガード付きタップを使っていましたが、同じように画面が真っ
暗です。急いで電源コードを抜きました。
数年前、私の友人の事務所ですべてのパソコンが雷で壊れてしまったこと
があったので、私のパソコンも同じかと心配でしたが、雷が鳴っているので
確認することができません。1時間ほどで雷が鳴り止んだので、恐る恐るパ
ソコンの電源を入れてみると、3台とも正常に起動したのでホッとしました。
雷ガード付きタップの効果があったのかは不明ですが、用心のために用い
た方が良いでしょう。ただし、パソコンを起動していなくても、パソコン内
には電気が流れていますから、長時間使用しない場合は電源ケーブルをコン
セントから抜いておくと安心ですね。
【フォルダを開く時間が長くかかる場合】
「マイドキュメント」を共有にしていると、フォルダを開く際に内容が表
示されるまでの時間が長くかかります。この現象は「Windows Update」を実
行してから、レジストリの設定を変更することで解消できます。
- 「スタート」→「ファイル名を指定して実行」とクリック、→「名前」欄
に「regedit」と入力、→「OK」ボタンをクリックします。 →(「レジ
ストリエディタ」が起動します。)
- 左欄で「HKEY_LOCAL_MACHINE」→「SOFTWARE」→「Microsoft」→
「Windows」→「CurrentVersion」→「Policies」とダブルクリックでキー
を開いていきます。
- 「Policies」キーを右クリック、→「新規」→「キー」とクリック、→下
層に作成されたキーの名前を「explorer」に変更します。
- 「explorer」キーを右クリック 、→「新規」→「DWORD値」をクリック、
→作成された「新しい値#1」の名前を「UseDesktopIniCache」に変更しま
す。
- 「UseDesktopIniCache」をダブルクリックで開き、→「表記」欄の「16進」
にチェックを付け、→「値のデータ」欄を「1」に変更、 →「OK]ボタ
ンをクリックします。
- 右上の「閉じる」ボタンをクリックして「レジストリエディタ」を終了し、
→再起動します。