62歳パソコン教師の日記 NO.160 (2000.6.7)
二日間、私のおしゃべりにお付き合い頂き、ありがとうございました。今日は三日ぶりにパソコンのことを書きます。
掲示板に [最近使ったファイル] を削除する方法についてのご質問が載っていました。 [最近使ったファイル] の履歴が残っていると、自分がパソコンで何をしていたのか他人に判ってしまうだけでなく、メモリを消費してPCの起動も遅くなります。
私は、この履歴を削除するのではなく、最初から履歴を残さないように設定をしています。今日は、この方法をご紹介します。
【最近使ったファイルに履歴を残さない設定】
- [スタート] →[ファイル名を指定して実行] とクリック、→[名前] 欄に、"regedit" と入力して、→[OK] ボタンをクリックします。
- [レジストリエディタ] が起動したら、左ウインドウで [HKEY_CURRENT_USER] →[Software] →[Microsoft] →[Windows] →[CurrentVersion] →[Policies] →[Explorer] とダブルクリックで開いていきます。
- 右ウインドウの、[NoRecentDocsHistory] という名のアイコンをダブルクリック、→[値のデータ] 欄に "0000" と表示されていますから、 その後に、"01" と入力して、[OK] ボタンをクリック、 →[レジストリエディタ] を閉じます。
※ [NoRecentDocsHistory] という名のアイコンが無い場合
- メニューバーの [編集] →[新規] →[バイナリ] とクリックします。
- 作成されたアイコンの名を [NoRecentDocsHistory] に変更します。
- そのアイコンをダブルクリックで開きます。
- [値のデータ] 欄に "0000" と表示されていますから、その後に、"01" と入力して、[OK] ボタンをクリック、→[レジストリエディタ] を閉じます。
【スタートメニューから [最近使ったファイル] 項目を削除する】
上記の設定で、最近使ったファイルに履歴を残さないようになりましたが、スタートメニューの [最近使ったファイル] 項目は不要ですね。次はこれを削除する方法です。
- 前項の [1] と [2] の要領で [Explorer] を開きます。
- 右ウインドウの [NoRecentDocsMenu] という名のアイコンをダブルクリック、→[値のデータ] 欄に "0000" と表示されていますから、 その後に、"01" と入力して、[OK] ボタンをクリック、 →[レジストリエディタ] を閉じます。
- ※
- [NoRecentDocsMenu] という名のアイコンが無い場合は、前項の [A] と同じようにして新しいアイコンを作り、[B] では [NoRecentDocsMenu] にアイコンの名を変更します。[C] と [D] は全く同じです。
レジストリエディタを触るのは怖いと思っている人もいりようですが、間違って他のアイコンの値を変更しないように、名前をよく確認してから行えば全く問題はありません。