67歳パソコン教師の日記 NO.1822(2005.10.14)
私はUSB接続のスキャナーを使っていますが、気が付くと時々赤ランプ
が点滅して使用できない状態になっています。このような場合は、デバイス
マネージャで「ハードウェア変更のスキャン」を行えば良いのですが、スキ
ャナーの電源ケーブルを抜いて、また挿せばOKです。USBケーブルでは
ないですよ。これは、プリンターなど他のUSB接続周辺機器の場合も同じ
です。
私のメインプリンターは2年前に買った「EPSON PM-940C」です。 最近は
印刷すると数枚の用紙が一緒に入ってしまいます。エプソンのサポートに訊
きましたが「給紙口周りをきれいに拭いてください」ということでした。
しかし、問題は解決しません。これは非常に不便です。同じトラブルで困
っている人は大勢いると思います。このトラブルを解決する方法をご存知の
方がいらっしゃいましたら教えてください。
メーカーのサポートセンターへ電話を掛けた場合、フリーダイアルが一般
的ですが、普通の電話しか用意していないところもあります。エプソンの場
合は「ナビダアイアル」です。90秒毎に10円が課金されます。
有料でも直ぐに繋がり、適切なアドバイスをしてくれるならOKです。し
かし、トラブルを解決するアドバイスは期待できないのが現状です。有料な
らもっと確りして欲しいものです。
既にマガジンでお知らせしていますが、これまで、マウスパッドの表面に
は、試験的に印刷用フィルムと保護用ラミネートフィルムの2種類を使って
いました。印刷用フィルムにはインクを付着させるためのコーティングが施
されています。
このコーティングは水を付けると剥げてしまいます。食器洗い用のスポン
ジで擦りながらフィルム全体のコーティングを水で洗い流してください。本
日発送分からすべて保護用ラミネートフィルムを使用しています。水を付け
ても変化のないのが保護用ラミネートフィルムです。
今日は紙を挟む強力なクリップを買ってきました。フィルムをカットする
際に、カッターの刃を垂直にするために、2本のアングルに挟んでいますが、
このアングルをクリップで挟んで間にカッターの刃を入れてカットします。
とても楽にカットできるようになりました。