68歳パソコン教師の日記 NO.1946 (2005.03.14)
徳さんからヘミングメイト会員名簿の更新リストが届きました。会員番号
がついに2000番を超えました。発足以来6年、会員は増え続ける一方で
す。
5月14日のヘミングメイト京都オフ会の参加申込みは昨日で締め切られ
ましたが、参加者数は40人の大台に達しました。私は昨年の姫路オフ会を
肺炎のためにドタキャンしましたので、一昨年9月の東京オフ会以来です。
久しぶりにメイトの皆さんとお会いするのを楽しみにしています。
昨日の夕方、ヘミングパソコンを一緒に作るために、四国の高松から18
歳の若者がやって来ました。私の説明を聞きながら自分で組み立てて貰いま
した。普通の2倍の2時間ほどかかって組み立てを完了しました。
しかし、電源ボタンを押しても全く電源が入りません。フロントパネルか
らマザーボードに接続したケーブルを確認、念のために挿し直しましたが同
じです。電源を交換してみましたがこれも同じです。
フロントパネルの電源スイッチからマザーボードの「Power on/off」コネ
クタに繋いでいるケーブルを外し、テスト用スイッチに交換したところ、見
事に起動しました。ドライブ搭載のためにフロントパネルを取り外した際に、
電源スイッチのケーブルが切れていたのです。
切れたケーブルをスイッチに半田付けし、その上からボンドで固めて補強
しました。結局、始めてから3時間が経ち、OSのインストールが始まりま
した。その間に夕食を摂るために和食レストランへ出掛けました。
帰宅すると、すでにOSのインストールは完了していました。マザーボー
ドのオンボードデバイスのドライバをインストール、次いでグラフィックボ
ード、キャプチャーボードなどのドライバをインストール、アプリのインス
トール、レジストリの設定などを順調に進め、一段落した時には午前4時を
過ぎてしまいました。
私たちは3時間ほど睡眠をとり、7時半に起床しました。私が作った朝食
を食べて貰い、彼は8時過ぎに出発しました。彼はとても真面目で素直な好
青年でした。宅急便の集荷は午後なので、私はそれまで動作検証を繰り返し、
先ほど発送を終えました。寝不足ですが爽やかな気分です。
【フロントパネルケーブルの接続】
パソコンの自作で初心者が戸惑うのは、フロントパネルコネクタの接続で
す。フロントパネルには、電源スイッチ、リセットスイッチ、電源LED、
ハードディスクLEDなどがあり、そこから延びたケーブルをマザーボード
のフロントパネルコネクタに接続します。
それぞれがプラスとマイナスの2本で1組となります。色が付いたケーブ
ルがプラスで、マイナスは白か黒です。コネクタにはプラスのピンの根元に
印があり、基盤にもプリントされています。
LEDはプラスとマイナスを正しく接続しなければなりませんが、スイッ
チはどちらを繋いでもOKです。これらは抜け易いので確りと挿すことが必
要です。
ケーブル類は動いて他のケーブルやファンに干渉しないように、ケーブル
タイで結束すると良いでしょう。ケース内が整頓され風通りも良くなります。