63歳パソコン教師の日記 NO.458 (2001.4.28)
今日から連休に入った人が多いでしょうね。出国ラッシュもピークだそうです。私はオフ会の写真のアップも一段落したので、一週間ぶりに仕事に戻ります。元々、人出が多い時は家にいるようにして、その代わりに人が仕事をしている時は遊んでいます。
今日は大仏さんから原稿が届いたので第2回を掲載します。このシリーズは5回ほどになるそうです。オフ会のライブ放送を見て、興味を持っている人が多いようですね。私もその一人ですが、徳さんはライブ用のカメラを買いに行ったそうです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ライブカメラの使い方】第2回 著 者:大仏
質問宛先:msdn_1@hotmail.com
※前回のお詫び
2行にわたる長いURLを(コピーペーストしてください)とお知らせしましたが、一度メモ帳にコピーして1行にしてから張り付けないと有効になりませんでした。是非、国内のライブカメラもご覧下さい。↓
dir.yahoo.co.jp/Computers_and_Internet/Internet/Entertainment/Intere
sting_Devices_Connected_to_the_Net/Spy_Cameras/Outdoor_Cameras/
■カメラを用意しよう
PCカメラあるいは、PCカメラにもなるデジカメを用意しましょう。ヤフーデジカメなどの安いモデルにPCカメラ機能があるようです。すでにお持ちのデジカメに、PCカメラ機能があるか調べてみましょう。USB接続でPCカメラになるかもしれません、取扱説明書をよく読んで調べてみましょう。
取り出せる画像サイズに要注意、マクセルWS30は640*480ピクセルが可能ですが、安いモデルによっては20*240ピクセルなど、小さな画像しか出ない物があります。高価なデジカメは1024*768、1360*1024など記録画素数が可変出来ます。
■PCカメラにもなるデジカメ
インテル PC カメラ
http://www.intel.co.jp/jp/home/products/pccamera/index.htm
ヤフーデジカメ
http://www.tomy.co.jp/yahoo_cam/index.htm
マクセル WS30 SLIM (5月10日発売予定)
http://www.maxell.co.jp/products/consumer/digitalcamera/index.html
トミー ミーツープラム
http://www.tomy.co.jp/me_sia/index.htm
バンダイ C@Mail-F38 (シー・アット・メール F38)
http://www.bandai.co.jp/products/items/item0000000176.html
■ソフトを用意しよう
前回紹介した「Live Camerer」をベクターからダウンロードします。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se174234.html
(シェアウェア 2,000円)
クレジットカードがあればその場で決済が可能で、ユーザー登録が完了するとすぐに、ライセンスキーがメールで届きます。
■パソコンとカメラをつなごう
カメラに付属の TWAINなどのドライバをインストールしてから、カメラとパソコンをUSBケーブルでつなぐとパソコンの画面がカメラモニターに早変わり。詳しくはカメラの取扱説明書をよく読んでください。
■ライブカメラソフトを使ってみよう
1ライブカメラソフト「Live Camerer」をインストールしたら早速起動してみましょう。ライブカメラソフトのショートカットアイコンをクリックすると、ライブカメラソフトが起動します。
2起動したら、さっそくプレビューボタンをクリック!プレビュー画面にカメラの映像が映ったら、ひとまず成功!あとは、ウェブサーバーへの転送設定をするだけです。
次回までに設定画面を用意しておきます。
続く