63歳パソコン教師の日記 NO.465 (2001.5.5)
5月5日子供の日、まあまあの天気になり外出されている人が多いでしょ
うね。私は朝からチャットルームの模様替えをしていました。フレームを解
除して全画面表示にしました。文字も1pt大きくしたので読みやすくなり
ましたよ。
チャットルームの入室ページにご挨拶を入れましたが、私の声では皆さん
帰ってしまいます。やはり、女性のソフトな声でなくちゃね。どなたかお願
いします。10秒以内で録音して、メールに添付して送ってください。使用
するファイル形式はMP3ですが、WAV形式で送ってくださればこちらで
変換します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ライブカメラの使い方】第4回 著 者:大仏
質問宛先:msdn_1@hotmail.com
■前回までのおさらい
1 カメラとパソコンをつなぐ。
2 ライブカメラソフト「Live Camerer」を用意する。
3 「Live Camerer」を起動して、プレビュー画面にカメラの映像が
写ることを確認する。
4 自分のホームページを開設する。
■ライブカメラの操作パネル■
http://www8.wind.ne.jp/klab/cam.htm
参照のこと↑
■転送の準備
手順
1 自分のホームページをあらかじめ開設しておく。
2 パソコンをインターネットに接続しておく。
3 カメラとパソコンを接続しておく。
4 「Live Camerer」を起動して、プレビュー画面にカメラの映像が
写ることを確認する。
5 転送設定をする
■1 基本設定
操作パネルにあるセッティングボタンをクリックしてオプション設定の基本設置タブで、転送設定をする。(前回のおさらい)。
( 一例 )
1 転送先のサーバー名・・・www8.wind.ne.jp
2 ユーザー名・・・・・・・klab
3 パスワード・・・・・・・********
4 基本ディレクトリ・・・・/index.html/
■2 モード設定
オプション設定タブは、基本設置、モード設定、バージョン情報の3種類があります。基本設置で転送先サーバー名(自分の開設したウェブサイト)を指定したら続いてモード設定をします
1 ピクチャモード
2 アルバムモード
3 ムービー(HD)モード
4 ムービー(FTP)モード
以上の4種類があります。
1 ピクチャモードは指定時間ごとにカメラの映像をキャプチャして、
ウェブサーバーに転送します。
2 アルバムモードでは、設定された保存フォルダまたはFTPサーバーに
一定間隔毎の画像を保存する事ができます。
3 ムービーHDモードでは、設定されたハードディスクの保存フォルダ
に、ムービーを保存する事ができます。FTP保存は設定することが
出来ません。
4 ムービーFTPモードでは、設定されたFTPサーバに、
高速アッロードを行います。HD保存は設定することが出来ません。
※シェアウェアです、送金してライセンスキーをもらい、ユーザー登録が完了しないとピクチャモード以外のモードを使うことは出来ません。
すべてのモードを説明すると長くなるので、ピクチャモードとムービー(FTP)モードについて説明します。
■ピクチャモード
ピクチャモードでは指定したキャプチャ間隔、たとえば1分に設定すれば1分ごとにキャプチャ(撮影)してウェブサーバーの指定したディレクトリに画像を転送します。東京オフ会ではこのモードを使用し、1分ごとに会場の様子を更新していました。1分以下の設定はありません。1分間隔ですとサーバーとのパケット通信に時間的余裕があるので比較的ファイルサイズが大きくても間に合います、ですからピクチャモードの画面は大きいのです。
■ムービー(FTP)モード
このモードでは1秒間隔でキャプチャ(撮影)して1秒ごとにサーバーに転送します。しかし1枚の画像を圧縮してファイルサイズを小さくしても1秒でパケット通信は完了しませんから、すべての画像を転送することは不可能です。見ている方は1秒ごとに画面が切り替わることはなく、5〜6秒ごとに画面が更新されます。ピクチャモードの1分間隔よりも素早い更新が行われます。その代わり、ファイルサイズを小さくするため画面はピクチャモードよりも小さくなっています。国内、海外のライブカメラの画面サイズが、この、ムービー(FTP)モードの画面サイズほどの大きさになっています。
◇「Live Camerer」ムービー(FTP)モードの試験放送
http://www.home-f.co.jp/movie/index.htm
有限会社ホームファニシング様
■転送してみよう(ピクチャモードの場合)
1 モード設定でピクチャモードをボタンをクリック!
2 TIMER機能を使用するチェックボックスにチェック!
3 キャプチャ間隔の設定を1分に設定!
4 FTP構築ボタンをクリック!
5 ピクチャモード用の基本ファイルをFTPサーバーへアップロードします
という案内が出たらOKボタンをクリック!
6 ピクチャモード用の基本ファイルのあるフォルダを選択して下さい
とフォルダの参照画面が出たらlc-pictureが選択されていることを確認
してOKをクリック!
7 構築画面が出て、上記ディレクトリにアップロードされます
よろしいですか?と出たら、( はい )をクリック!
続いてOKボタンをクリック!
8 オプション設定画面を閉じる
9 操作パネルのタイマーボタンが赤くなっていたらクリックして
タイマーをスタートさせる。
これで、1分間隔で、カメラの画像が転送されます。
オプション設定には、カメラの画質調整や、画像の圧縮率の設定ど、その他の設定もあります。
次回は、ほんとに転送がうまくいったか、確認してみましょう。
続く