78歳パソコン教師の日記 NO.4837 (2016.04.04)
今日は気温が上がり、午後には雨も上がり花見には良い天気でしょう。 私の部屋の前の桜も満開です。
日本時間の昨日17時23分頃、南太平洋のニューカレドニアの北に位置する ハヌアツ付近を震源とする「M6.9」の地震が発生しました。気象庁は日本へ の津波の影響はありませんでした。ハヌアツ周辺にはマグニチュード7台の 地震マークが多数あります。
■ノートパソコンのメモリ
最近はメーカー製ノートパソコンの修理が増えています。主に「Windows 10」にアップグレードをして欲しいというものです。スムースにアップグレ ードができないからでしょう。
アップグレードをして気になるのは、メモリーの搭載量が少ないことです。 2GBから4GBほどしか搭載していないものがほとんどです。
最近はノートパソコン用のメモリーが安くなっていますから、 8GBにする ことをお勧めします。ノートパソコンのメモリスロット数は少ないので、空 きが1本しかないものがほとんどです。
できれば既存のメモリーを取り外して、同じ機種を2枚セットで搭載する のが良いのですが、増設する場合は4GBを1枚ということになります。 この 場合はデュアルチャンネルにはできません。
4GBx2は「\5,000」ほど、4GBx1は「\3,000」ほどです。ただし、メモリー スロットの空きがなければ駄目ですよ。-------------------------------------------------------------------- ■Google Earth Quiz 2747 ◎今日の問題:アステカの神話上の故郷の地と言われる島はどこでしょうか? 「Wikipedia」マークの緯度・経度をお答えください。 -------------------------------------------------------------------- 1.下記の解答例のように、緯度、経度、会員番号、お名前の順に1行で記 入、2行目に答えの名称を記入してください。英数字はすべて半角です。 会員番号の後は全角スペースを入れてください。 ●解答例 北緯35度40分33.20秒 東経139度44分41.90秒 会員番号 お名前 ヘミングメイト会員 1234 お名前(会員番号の後は全角スペース) ヘミングメイト会員以外 Guest お名前(Guestの後は半角スペース) 日本国会議事堂←(答えの名称を忘れずに入力) 2.差出人名は日本語で、件名は正しく、英数字は半角、2通目で訂正する 場合はその旨を書き添えること、締切は翌日正午です。 ------------------------------------------------------------------ 3.世界には同名の場所、建物、建造物がありますが、世界的、全国的に最 も有名ということでお答えください。 ------------------------------------------------------------------ 4.可能な限りズームアップして、マークや建造物などの中心部を計測、分 ・秒は2桁で記入してください。(秒は小数点以下2桁まで) ------------------------------------------------------------------- 5.件名を「アステカの神話上の故郷の地」として、quiz@salty1.com 宛に、 翌日正午迄に送信してください。※件名には括弧を付けないでください。 上記メールアドレスは「Google Earth Quiz」回答専用です。 -------------------------------------------------------------------- ◎前回の問題:25歳以上の全ての労働者を対象に最低賃金が時給約1140円に 引き上げた国はどこでしょうか? 「Wikipedia」マークの緯度・経度をお答えください。 正解:北緯51度30分00.00秒 西経0度07分00.00秒 イギリス 1日、イギリスでは、25歳以上の全ての労働者を対象に、最 低賃金が時給約1140円)に引き上げられました。 -------------------------------------------------------------------- Google Earth Quiz 2746 回答者:14名、正解者:8名でした。 1. 1867 がみさん 2. 1917 tugutyanさん 3. 2576 白倉輝子さん 4. 2080 akoさん 5. 2564 KSKさん 6. 0062 masakoさん 7. 2574 けいけんさん 8. 2690 nabe3dsさん ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━