63歳パソコン教師の日記 NO.724(2002.2.13)
一昨夜は、オリンピックのスケート男子500m1回目を見るために寝な
いで起きていましたから、昨夜は早く休みました。そうして、今朝は2回目
を見るために4時に起きました。
テレビの放送が始まるまでには時間があるので、メールのチェックをした
ところ、深夜に読者の方から緊急のメールが入っていました。
エクセルの列番号がアルファベットから数字に変わってしまったそうです。
作成中のデータは、今日使わなくてはならないものだということです。質問
メールを送信した後、いらいらしながら私からの返事を待っていたことでし
ょう。直ぐに返事を送信しました。
8時頃、メールチェックをすると、既にお礼のメールが入っていました。
間に合えば良いがと思っていましたが、出勤する前の慌しい時間、お礼のメ
ールを送信してくれた律儀さに、朝からとてハッピーな気分になりました。
因みに、この質問に対する私からの回答は次の通りです。
「ツール」→「オプション」とクリック、→「全般」タブを開き、→「R1C1
参照形式を使用する」のチェックを外してください。
アプリケーションによっては「画面の解像度を 1024×768、16ビット以上
に変更してください」などと、解像度を指定される場合があります。
解像度の変更は、デスクトップの何もない箇所を右クリック、→「プロパ
ティ」をクリック、→「設定」タブを開き、→「画面の領域(Me)」欄のスラ
イダーをドラッグして変更します。
ホームページの場合も 800×600 用に作成されていたり、1024×768 用で
作成されていることもあります。その都度、デスクトップを表示して上記の
設定変更をするのは手間がかかります。
タスクトレイにインジケーターのアイコンを表示しておけば、そのアイコ
ンをクリック、→解像度をクリックするだけですから簡単に切り替えること
ができますよ。
- 上記の手順で「画面のプロパティ」の「設定」タブを開きます。
- 「詳細」ボタンをクリック、→「全般」タブを開き、→「タスクバーに設
定インジケータを表示する」にチェックを付けます。
- 「再起動しないで新しい色の設定を適用する」にもチェックを付けます。
- 「OK」→「OK」とボタンをクリックします。
以上で、タスクトレイにインジケータのアイコンが表示されます。このア
イコンをクリックすると、下記のように解像度と色がセットで表示されます
から、同時に変更できます。(Win XP にはこの機能はないようです)
800×600 256 色
800×600 High Color (16 ビット)
800×600 True Color (32 ビット)