64歳パソコン教師の日記 NO.897 (2002.8.22)
Outlook Express の「ツール」→「オプション」とクリック、→「セキュリティ」タブを開くと「ウィルスの可能性がある添付ファイルを保存したり
開いたりしない」という項目があります。
この項目に関して、このマガジンで何度か書きましたが、この項目にチェックを付けておくと、ウィルスの可能性がない添付ファイルも表示できなく
なります。
というのは、ウィルスの可能性の有無ではなく、ファイル形式(拡張子)によって区別しているからです。これに引っ掛かった場合は「次の添付ファ
イルは安全でないため、メールからのアクセスが削除されました。ファイル名.拡張子」と表示されます。
しかし、私が実験をした結果、すべての添付ファイルが引っ掛かるわけではありません。下記の拡張子の添付ファイルは正常に表示されました。
1.txt
2.doc
3.mid
4.wav
引っ掛かった添付ファイルでも、下記の拡張子の添付ファイルは本文欄の下に画像が表示されますから、画像を右クリック、→「名前を付けて画像を
保存」とクリック、 →「ファイル名.拡張子」を入力して保存することができます。
1.gif
2.jpg
3.bmp
残念ながら下記の添付ファイルは本文欄の下にが表示されませんから、保存することはできませんでした。
1.html
2.exe
3.vbs
4.class
5.lzh
6.zip
7.tif
でも、方法はあります。「ツール」→「オプション」とクリック、→「セキュリティ」タブを開き、→「ウィルスの可能性がある添付ファイルを保存
したり開いたりしない」という項目のチェックを外せば良いのです。
これは受信した後でもOKです。すべての添付ファイルは正常に表示されます。ということは、すべての添付ファイルは受信されており、誤って開か
ないように単に表示されないだけなのです。
これでは、万一添付ファイルがウィルスだとしても、パソコンに保存されたままになっているのです。それに、添付ファイルを開かなければ安全では
ないのです。メールをプレビューしただけで感染するウィルスもあるのです。
やはり、ウィルス対策ソフトは必需品ですね。これを怠っていてウィルスに感染しても仕方ありませんが、自分が感染するだけではありません。周り
にウィルスを撒き散らす元になるのです。
たとえ故意ではないにせよ、他人に迷惑を掛けるのは同じです。インターネットやメールの送受信をする以上、万全なウィルス対策をするのがマナー
でしょう。
--------------------------------------------------------------------
■掲示板「PC質問箱」利用のマナーについて
この掲示板は、パソコンに関することで解らないことがあった場合、質問を書き込んで、読者の方に教えて貰うためのものです。下記のマナーを守り、有意義で和やかな掲示板であることを望みます。
1.回答を頂いたら必ずその結果を書き込んでください。
2.レスは当該発言の下に書き込んでください。
3.他人に不快感を与える発言は慎んでください。
4.質問者はその立場を弁え、頂いた回答を批判することは慎んでください。
5.発言はパソコンの技術的なことに留め、議論を挑むような発言は慎んでください。
6.掲示板でのことは掲示板に留め、メールを送りつけるなどの行為は慎んでください。